スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
10/26のこと
10/25のこと

一ヶ月が早い。今月もあと1週。
仕事帰りにブローニーのネガシートと追加の120フィルムx4を買って帰る。
んで120をリールにぶっつけ本番で巻き巻き。予想通り巻きづらい。
なんとか巻いて現像処理へ。
400TXなのでいつものように現像、無事ネガ完成。
ただ、前浴の出汁が毒々しい紺色だった。心臓に悪い。
カン露出で適当に撮った割にはいい出来のネガだと思う。
鈍ってない見たいで安心。まだまだイケるw
はじめてみるわけじゃないけど、やっぱ6x6デカイ。
35mmとか見慣れてると感動的なデカさ。
ついつい、ネガを眺めてしまう。ベタ焼きでいいんじゃね?な感じ。
しかしKOWA-SIX@85mm/F2.8良く写る。
いい感じの陰影。少しコントラストあげて焼くとよさそう。
(※私信→今度こそ使います。感謝です。m(___)m)
さて、今度はプリント…来週…かな。楽しみ。
HDR

ハイダイナミックレンジちょっと気になってたので触ってみる。
いまいちよくわからないけど、
見せたい部分の輝度・彩度の高い写真でないと難しそう。
輝度が低いと、加工時につぶれちゃいますなぁ
体験版じゃなくてチャンと使えばきっちり出るのかしら?
こういうのも掘り下げてみないとその本質はわからんですね。
どうあがいても、元の写真以上のものにならないので
補正とかトリミングとか好きなだけバンバンやればいいと思う派。
いいなと思ったものがより良くなることはあっても、
あとからの小手先で、ソコソコのものが
すごく好きなのに仕上がったことは…無いです。
今から帰って暗室やるぞー。
練習素材ってことで、今年アタマからのスキャンデータから
大カビネでプリントしてみたいものをリストアップ。
全体通しても80枚ぐらいしかないんだけど…
こっから最終的に大きく伸ばしたくなるのは、
10枚を切ると思うと…ちとションボリだ。
歩止まりわるいなー…というボヤキ。
10/15のこと

明日はフットスイッチが届く。コレでひと段落かな。
あとはプリントするだけだな。楽しみ。
銀塩についてもう少し。
なぜ銀塩やるのか?というところ。
正直、理由が分かれば苦労はしていないのが現状で。
分かればデジに行っちゃってるかもしれないというのが性格で。
不安定がもたらす偶然を織り込んだ上での結果が楽しくもあるし、
時間をかけるという、贅沢さだろうし
足枷の多い中で作り上げるという達成感であろうし。
ぶっちゃけ、触れて作るという行為が、楽しいだけと思う。
銀塩のプロセスが、好奇心を刺激して面白いんだろうと思う。
あと、もしあるとすれば…
知らないよりは、知ってるほうが、
やったこと無いことは、やったほうが…いい気はするよね。
経験と知識は生きる糧になる。
10/12のこと
10/11のこと

今日は休んだ。明日は仕事しよう。
大カビネ50枚を追加。しばらくは大丈夫そう。
よし、明日はプリントするぞ。
休んだってことで、先週撮ったネガを現像しようと思い立つ。
だがしかし、現像液が足らないことに気づく。
粉の買い置きはあるので、仕方ねーなって現像液を作って…即、現像。
一日置くとか良くいうけれど、
古い現像液と混ざって結構普通になるかかなと思ったら、
バキバキの高コントラストのネガになってしまった…ま、いいけど。
やっぱ2週間ぐらい寝かしたのが好みだナ。
新しくできたネガを見つつ、プリントどうするかなと。
コンタクト作るぐらいなら、スキャンしてプリントプラン立てたほうが早くて。
お気に入りインデックスでも作ったほうがイイのか…
プリントしたいのネガの情報をどう整理するかが今の課題。
うむ~…やっぱ、ダーマトでマルしとくのがイイのか…
うむ、正直メンドイ。
10/10のこと

やっとのことでキッチン暗室でプリント作業。
液温が20度で安定してるのは助かる。
プリント始めるにはいい季節だ。
キッチン暗室の使い心地は悪くない。
つか、お風呂暗室とは雲泥の差。
だがやはりイスは必要だ…。折りたたみで買うか。
今回は、覆い焼き、焼きこみをやってみる。
段階露光からどれぐらい覆うかとかを想像して。
フォトショップで効果は想像できてるのでジタバタ。
どこを覆うか?焼きこむか?という悩みは分かるのだが…
どのようにやるか?という方法の部分で
予想以上の想像力が必要…ま、それも面白く。
あとは手際な~…時間がかかりすぎな気もする。
印画紙も使いすぎ。一枚仕上げるのに4枚いるて…orz
もっと経験をつまねば。とりあえず印画紙50枚を追加だな。
焼くためのネガも捕らないとね~…負のスパイラル。堕ちてゆくのみ
空と雲の写真

昨日は日記サボリ。
丑三つ時の暗室作りx3日間…さすがに眠すぎて、昨日はダウン。
久々に酒を飲まずに寝れた。よほど疲れていたようで。
ま、でもその甲斐あって、暗室は完成。
あとはイスがほしいな…と思うのだけど。
部屋のカーテン閉めれば、昼までもプリント出来そう。
天気悪い日とか、出たくない日は引きこもろう(笑
今夜はやっとプリント作業できる。暗室の使い心地はいかに?
今日はいい天気。
仕事前に淀川河川敷をブラリ。空の写真をコンデジで。
PENTAX E75って、自分の思った空のインパクトに近い…新たな発見。
さて空と雲、フィルムだとあんまり撮らないんだけど、
デジだと、いっぱい撮る不思議。
(今回は、「続きを読む」があります)
10/7のこと

外は暴風。ちょっと外に出たけど怖かった。
さて、本日我が家にやってきた素敵グッズ。
早速役立ててみようかと24時からモソモソと。
とりあえずはお風呂暗室でトライ。
準備だけで30分。狭くて軽くキレる。
キッチンを暗室にしようと堅く心に誓う。
やっぱり手軽にプリントを始められる環境作りは大事。
引き伸ばし機をお風呂場に持っていったり…
引き伸ばし機をお風呂場から出したり…
…なんていう腰がガクガクなることはもうやらん!
で、ジタバタすること2時間の結果。

多階調印画紙&マルチグレードフィルター3号で
ストレートプリントは完成。一応写真になったっぽい。
ネガはしっかりしてんなぁ…意外に悪くない。
で、ストレートでプリントで思う。
こらー…インクジェットなんてまだまだ。
これからのさらなる技術進歩を望んじゃいますね。
つか印画紙ってすごい。ビックリ。
プロセスに感動よりも、仕上がりのクオリティに感動…
こらー、止めれそうに無いです。
台風来るかね?
10/4のこと

久々に街中をさまよう。
今日は久々に21mm付けて散歩。
梅田を少しフラついたあとに環状線で弁天町へ。
弁天町から大正まで歩いて帰宅。白黒&カラーあわせて6本。
時間のワリに本数多い時は、いい加減に撮ってる場合が多い。
質の無い量ってのは間違いなくあるからナァ…ま、結果は現像してから。
某オクで引き伸ばし機を落札。ラッキーの90M-Sってヤツ。
一応動一通りそろってるらしいけど…少し年代モノっぽい。
ちゃんと動けばいいんだけど。
現像用品までついてたけど…荷物が増えるナァ。
ま、フィルム溜め込んでも現像がすぐ終わると思えよしかな…。
現像液やらフィルターとか、揃えるものもあるけれど。
それらはブツが到着してから考えるとして、
今日はとりあえず暗幕だけ買って帰る。
さて、キッチンと風呂場、どっちを暗室にしたものか?
あーあ、ついにここまで来ちゃったかぁ…と思う。
楽しみなのは、楽しみなのです。
来週にはプリントできるといいのだけど。